2018/09/22
取材第19回4週目 豊橋平安寮 施設内紹介と取材後記
施設内紹介と取材後記
【談話コーナー】
児童(男女)・幼児の共有スペースです
【親子訓練室】
キッチン・リビング・和室・トイレ・バスが完備されています。自立に向けた訓練や、料理クラブなど子どもたちのクラブ活動の場として利用されています。
【学習室】
宿題や受験勉強など子どもたちの勉強の場です。地域の学習ボランティアさんが毎日来て、子どもたちの学習指導をしてくれています。
【グラウンド】
ソフトボールやフットサルの練習や、寮内運動会、キャンプファイヤーもこちらで行います
【食堂】
100人以上のみんなで集まって一緒に食事ができる広さです。
【児童居室】
4人部屋です。
【地域開放室】
子育てサークルなど、地域で活動中の方にご利用いただいています
【エントランス】
【施設正面入り口】
【取材後記】
夏休みが始まる直前の、施設の皆さまにとっては慌ただしい時期にお伺いしましたが、快く迎えてくださいました。70人を超える子どもたちが暮らす施設は、たっぷりと自然光が差し込み、ゆったりと広々としているだけでなく、どの場所も掃除・整理整頓行き届いており、子どもたちが心地よく過ごせるように整えられていました。豊橋平安寮の施設長は、「どこの施設長よりも施設長らしくない施設長」かもしれません。もちろん、頼り甲斐がないわけではなく、とにかく、子どもたちとの距離が近く、いつも気さくに話しかけています。スタッフに対しても、困っていることや悩んでいることを、親身になってアドバイスしています。子どもたちもスタッフも施設長に可愛がってもらってる、皆のお父さんにような存在であると取材の時にうかがいました。多くの卒業生たちが施設長を訪ねてきてくれるのは、長年、児童指導員として、子どもたちに真摯に向き合ってきた結果のあらわれでしょう。
施設の中で働いているスタッフの皆さんも明るく気さくな雰囲気で、子どもたちと和気あいあいとふれあう姿がとても印象的でした。地域の皆さんにとてもよくしていただいていますとお話しくださいましたが、これも施設長を始め、スタッフの皆さまの人柄あってではないかと感じました。
※掲載されている情報は、2018年7月現在の情報となります。
新着情報
- 25.09.15取材第45回-2週目 自立援助ホーム 陽和ハウスセカンド[児童指導員]石岡 太陽さん
- 25.09.13第4回 退所児童と経営者との交流会を終えて
- 25.09.08自立援助ホーム やつなみ様からお喜びの声を頂きました。
- 25.09.05【重要】支援のご協力をお願いいたします。
- 25.09.05ゆうりん様からお喜びの声を頂きました。
- 25.09.05豊橋平安寮様からお喜びの声を頂きました。
- 25.09.04自立援助ホーム やつなみ様からお喜びの声を頂きました。
- 25.09.01豊橋平安寮様からお喜びの声を頂きました。
- 25.09.01慈友学園様からお喜びの声を頂きました
- 25.09.01取材第45回-1週目 自立援助ホーム 陽和ハウス[ホーム長]小林 雅弥さん