児童福祉の架け橋

愛知県の児童福祉施設ポータルサイト

  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 当サイトについて

当サイトについて

サイトの目的

サイトの目的
  1. 児童福祉施設への理解と関心を。
    児童福祉施設の現状を発信することで、社会的養護の仕組みをご理解いただき、より多くの方に関心を持っていただきたい。
  2. 「必要な支援が、必要なタイミングで、必要な施設や子どもたちへ届く」仕組みを提供。
    例えば「複数の支援者から一施設にランドセルが贈られ、必要以上の数になってしまった…」。このように寄付・物品・ボランティアなど、善意の支援が一箇所に集中したり、一方通行にならないよう調整するサイトを目指します。
  3. 支援情報を伝え合うサイトに。
    「寄付したいけど、どこに連絡すればいいのか…」「その後、どう使われたのだろう」などの内容を明快にして、支援者が利用しやすいサイトづくりを実行。 支援者の善意と贈られた側の感謝を、伝え合いフォローする内容、仕組みづくりを目指します。

施設が必要としている支援情報を提供し、企業や個人の支援がどう役に立っているかなどのアフターフォロー情報も掲載します。 支援者も施設も、お互いが満足できる、あたたかい気持ちの架け橋となるお手伝いをしたいと考えます。そして、将来的には愛知県外の地域へとリンクし、さらにたくさんの支援の輪が広がっていくことを願っています。

当サイトができるまで

当サイトができるまで

このサイトをつくるきっかけとなったのは、ある方が児童養護施設に寄付をした時の話を聞いたことが始まりでした。 寄付をするために県や市のHPから施設の情報を調べようとしましたが、施設名・住所・電話番号など基本的な情報しか掲載されておらず、 各施設のHPへのリンクも整備されていないので、寄付先を選ぶにも、かなりの労力を費やしたということでした。
「せっかくの善意を速やかに伝えるお手伝いをしたい!」私たちのような第三者が、支援者と施設を結びつける仕組みを作り、支援を呼びかけるお手伝いをすることができればと考え、施設の現状取材を開始、 その結果、愛知県内の施設にサイトをプレゼントするという企画がスタートすることとなりました。
県内には「愛知県児童福祉施設長会」と「名古屋市児童養護施設連絡協議会」の二つの会が運営されています。そこでいくつかの施設を取材し、話し合いを重ね、次のような問題点を見つけて解決策を考えました。

問題点

  • 施設の方が一番強く求めているのは、「児童福祉施設をもっと世の中の人たちに詳しく知ってほしい」ということ。
  • HPを持っていない施設は、予算の使い方としてHPを作成する優先順位が低い。
  • HPを管理できるスタッフがいない。
  • HPを持っている施設も、社会福祉法人のHP上では寄付金などを呼びかけてはいけない(行政の指導)が、どんな形でもいいので支援がほしいとのこと。
  • 例えば、「一年生になる子どもが、男の子しかいないのに赤いランドセルが突然贈られてきた」など支援のミスマッチがある。

解決策

  • 児童施設の情報を詳しく掲載する。
  • 県や市のHPにリンクしていない施設にはHPを作成するなど全体のHPを整備。愛知県内のすべての児童福祉施設がHPを通して支援を募ることができるようにする。
  • 必要な支援を必要な施設に届けるリアルタイムの情報掲載。
  • 寄付・物品・ボランティアなど、今支援してほしい内容を一目瞭然とし、支援者がリアルタイムで把握できるように情報を管理・運営する。

サイトのサポーター

このサイトをつくるにあたって様々な皆さまにご協力を頂いております。簡単にご紹介をさせて頂きたいと思います。

発起人

株式会社リフトニーズ

フォークリフト、リサイクルトナーなどの買取、販売&カーメンテナンスを行なう会社です。
お客様のニーズに合わせて会社を新たに進化させる水野社長。
今回の発起人で、このサイトへも多大なご支援も頂いております。

企画・運営

株式会社アドラインプラス

「すべての人にとってプラスを創る」を経営理念に運営する企画、デザイン会社。十五夜会、これサポ交流会などの交流会も企画、運営しています。

デザイン

マーキーデザイン

ウェブデザインを得意とする名古屋のデザイン会社。人情に厚く、義理固い木村代表がまとめるデザイン会社は、夜空の一番星を目指して日々素敵なデザインを産み出しています。

イラストレータ

中舘 愛

イラスト、漫画など作家としても幅広く活動を展開。

進行管理

社会福祉法人 中部善意銀行

愛知県の全ての社会福祉施設に支援を行なう社会福祉法人です。
この企画は、中部善意銀行様のご協力無しでは、成し遂げられなかったと思います

法律相談

双栄法律事務所 弁護士 田中 淳

掲載されている施設の皆様には、初回無料で法律相談をしていただくことが可能です。(担当弁護士:田中淳)。
まずは、事務局までご連絡を下さい。

その他協力
  • 愛知県児童福祉施設長会
  • 名古屋市児童養護施設連絡協議会
  • 共生印刷株式会社

当サイトへの支援

このサイトを運営するにあたって必要な支援を記載し、皆さまにご協力をお願いしております。
簡単にご紹介をさせて頂きたいと思います。

  1. お問い合わせフォームよりご連絡後、協賛金を指定した口座にお振込頂く。
    個人の場合は、一口3,000円で、何口でも結構です。法人の場合は、できれば10口以上をお願い致しております。

    お振込先
    ゆうちょ銀行
    店名
    〇八九
    店番
    089
    預金種目
    当座
    口座番号
    0153971
    口座名義
    ジドウフクシノカケハシ

    ご支援頂いた方は、ご希望に応じて「このサイトにご支援頂いたみなさま」へ掲載させて頂きます。
    掲載を希望されない場合は、掲載不要とご連絡ください。法人(個人事業主を含む)の方に限りご希望があれば、ホームページにリンクを貼らせて頂きます。
    皆さまから頂いた協賛金は、主にサイト制作費、管理費、施設取材費用などに使わせて頂きます。

  2. 「施設の必要なものリスト」での購入利用によるAmazonアソシエイト報酬。
    当サイトで獲得した紹介料について、児童福祉支援取りまとめサイトの運営費としてのみ利用致します。
    報酬は、主にサイト運営費に使わせて頂きます。獲得した紹介料の寄付や、支援者への還元等は行いません。
  3. ご自分のウェブサイトで「児童福祉の架け橋」をご紹介いただける方へバナー画像をご用意しました。
    ぜひご利用ください。
    ※画像のURLは予告なく変更する場合がございます。極力、直リンクではなくダウンロードしてご利用ください。
    ※下記以外のバナーサイズをご希望される場合はお問い合わせください。
    サイトURL
    http://jidoufukushi.jp/
    サイト名
    愛知県の児童福祉施設ポータルサイト「児童福祉の架け橋」
    画像サイズ
    横220px × 縦80px
    画像URL
    児童福祉の架け橋
    http://jidoufukushi.jp/about_us/images/supporting_jidofukushi.jpg

掲載を希望される施設の方へ

掲載を希望される施設の方へ

愛知県内にある児童福祉施設であれば、登録させて頂きます。
掲載をご希望の施設様は「児童福祉施設の架け橋.JP事務局」までメールにてご連絡ください。