蒲生会大和荘

社会福祉法人 蒲生会

児童福祉施設  定員:63人

住所
〒488-0007 愛知県尾張旭市柏井町公園通512番地
TEL
0561-53-2969
FAX
0561-53-4197
HP
https://www.yamatoso.jp/
設立
1946/06/01
最寄りの交通機関
名鉄瀬戸線「三郷」駅から徒歩25分 
または市営バスあさぴー号で「柏井北公園」か「森林公園」下車徒歩7分
児童構成(情報を公開しておりません)
現員
就学前児童
小学生
中学生
高校生
その他
合計
職員構成(2025年4月1日現在) ( )非常勤
職名 現員 職名 現員
施設長 1 小規模G職員 0
事務員 1 地域小規模職員 0
児童指導員 7(1) 特別指導員 1
保育士 10(1) 指導員特別 0
基幹的職員 1 栄養士 1
家庭支援専門員 2 調理員等 4
里親支援専門員 0 嘱託医 0(1)
個別対応職員 1 看護師 0
心理療法担当職員 1 その他 1
合計 31(3)
施設形態
大舎制
居室構成と担当の持ち方、構成など
居住構成:男子寮、女子寮、幼児寮、あさひ 担当構成:各寮ごとの担当制
職員の勤務体制
●勤務時間
早番6:30~15:30(休憩60分、土日祝7:00~16:00)、遅番12:00~21:00(休憩60分)、断続6:30~9:00、15:30~21:00、事務系8:30~17:30(休憩60分)、調理員は別途断続勤務
●宿直回数
男性職員・女性処遇職員 週1回、事務系職員 月0~5回
●休み
週休2日(1日8時間・週40時間勤務、定休・勤務曜日は月間または年間で固定)、夏季・冬季・指定休暇計7日、有給休暇10~20日(勤務年数による)。
●担当
担当は決まっているが、基本的には各寮5名とフリーの職員で全員の処遇を行う。

施設の顔

《自己紹介》                           施設長 長谷川 裕

大学は工学部を卒業し、10年以上の社会経験を経て事務員として大和荘で働き始めました。19年目に法人の事務局長兼施設長となり現在に至ります。サッカー部だった経験からフットサルチームの監督として優勝することができたり、趣味のギターとドラムの経験からこども達とバンドを組んで施設内外のイベントで演奏したりしてきました。自分の努力がこども達の夢や大切な思い出に変わることが、この仕事の魅力だと思います。車関係の仕事をしていた時に3級自動車ガソリン・エンジン整備士の資格を取得しR34GT-Rを所有していたこともありましたが、現在は4WD車で林道を走ってデイキャンプをしたりして楽しんでいます。
法人としては今後、地域の福祉拠点やこどもの居場所づくりに力を入れていく予定です。変わらぬご支援のほど、よろしくお願い致します。

施設概要

《事業養育の重点項目》恵まれた自然環境を活かし、雑草のように逞しい児童を育成する。家庭的処遇を基本とし、他人に迷惑をかけないこと、立て合い、助け合いの精神等を涵養する。
《家庭支援、自立支援について基本的な考え方》
<家庭支援>
職員と対等(同じ)の立場として付き合う。児童の幸福にとって望ましい親や家庭像を共に考えたり、相談事にもできるだけ対応する。
<自立支援>
自分の言葉、自分の頭で考え行動する「大人」になるよう育てる。職員は立て合いにより、調教師的指導(その職員の言うことしか聞かない)を排す。

施設の自慢

蒲生会大和荘は愛知県森林公園に隣接した自然豊かな立地が自慢です。四季折々の変化を見せ、80年間近くほとんど変わらないこの環境が好きな職員や児童も多いです。
緑に囲まれたグランドでは、運動会、ソフトボール、フットサルなどを通して健全な体と協力し合う心を育成します。平成25、26年度は卓球大会団体戦で優勝、令和6年度はソフトボール大会とフットサル大会中高生男子の部で準優勝しました。

BACK TOP