2016/10/02
施設出身者の職親の会ROOKISE 代表 高井 英匡さんのインタビュー
Q.現在、ROOKISE(ルーキーズ)の代表として、児童福祉施設出身の人の就労支援をされていますが、この活動を始めたきっかけ・経緯について教えてください。
私は高校卒業後18歳で美容の仕事を志しました。この仕事は、自分自身で練習を積み、技術を高めていくことが必要です。児童養護施設の子どもたちの髪をカットさせてもらうことで腕を磨くことが出来るとカットのボランティアを始めたことが、児童福祉施設と関わるようになったきっかけです。何度も施設に足を運ぶようになり、カットをしながら子どもたちの境遇や生活について話を聞くうちに、いつか自分が独立して自分の店を持てるようになったら、施設を卒業した子どもたちをスタッフとして受け入れたいと強く思うようになりました。そして15年前、自分のお店をオープンする時には、施設を卒業した男女1名ずつを受け入れました。今ではお店も2店舗になり、2店舗目の責任者を含め10人ほどいるスタッフは全員、児童福祉施設の出身者です。
Q.児童福祉施設出身者をスタッフとして受け入れることに対して、周囲の反応はいかがでしたか?
私には児童福祉の専門知識も経験もないし、誰もが無理だと言いましたね。当初は施設で働いている児童指導員の人にも難しいと反対されました。もちろん、様々な大変な事もありましたけれど、楽しいこと、うれしいこともたくさんあります。今では、児童福祉施設の児童指導員、児童相談所、時には弁護士の方からも相談の連絡が来るようになりました。 また今でも、児童福祉施設でのカットのボランティアも月に1度続けています。その時は、働いているスタッフの中で一番新しい子が、卒業した施設に行くようにしているのですが、施設の子どもたちはもちろん、カットに行くスタッフもお世話になった施設に恩返しが出来ると喜んでくれています。このような経験を重ねる事がそのスタッフのやりがいにも繋がると思っています。
Q.ROOKISE(ルーキーズ)を立ち上げたきっかけを教えてください。
今、私がこうやってお店を持ち、美容の仕事を続けていられるのも、若い頃、児童福祉施設がボランティアを受け入れ、子どもたちの髪を切らせてくれたから。若い頃、経験を積ませてもらったお礼をしたい。児童福祉の専門知識や経験がなくても、こんな小さな店でも出来るのだから、もっと大きな企業や他の業種でも、施設出身の子どもたちを受け入れてもらえるようになればと、施設出身の子どもたちの就労支援をしたいという思いを持った経営者とともに、ROOKISE(ルーキーズ)を立ち上げました。 児童福祉施設で暮らす子どもたちは、中学・高校を卒業すると施設を出なくてはなりません。しかし、子どもたちの多くは帰れる家がない子が多いんです。そのため仕事を探す時には、寮や住まいを提供してくれる就職先を見つける必要があります。どんな仕事に就きたいかよりも、住む場所を確保することが優先されることも多いのです。私の店で働くスタッフにも、初めは美容関連の仕事に特別興味があったわけではないけれど、住む場所が用意されているからという理由で選んできた子もいます。 選んだ仕事がその子に合えば良いのですが、やはり仕事には向き不向きがありますよね。「この仕事、自分には向いていないな」と思っても、仕事を辞めてしまうと住む場所までも失ってしまう…。そんな状態で離職してしまうと、自分に向いている仕事をじっくりと探す余裕なんてありません。その結果、労働条件の悪いブラック企業やアルバイトを転々とすることになってしまう子もいるのです。一度挫折してしまうと次の選択肢がない、そんな状況の子どもたちがたくさんいます。 だからこそ、施設から出て社会人としてスタートを切る際には、出来るだけ多くの選択肢を用意してあげたい。また、今の仕事に向いていないと思った時、自分に向いている仕事をじっくり選べるように選択肢を作ってあげたい。様々な規模・職種の方々がROOKISE(ルーキーズ)の活動に賛同し、子どもたちが仕事を選びの選択肢がふえていって欲しいですね。
Q.ROOKISE(ルーキーズ)全体としてはどんな活動をされていますか?
現在、ROOKISE(ルーキーズ)に参加している企業は、私のお店のように小さなお店から500人を超える企業まで規模も業種も様々です。一堂に会して何かをするのは難しいのですが、年2回全体で集まる会を催しています。その会には、参加企業の経営者の方はもちろん、愛知県や名古屋市をはじめとした近郊の児童福祉施設に勤める児童指導員の方々も自分の仕事の枠を超えて参加してくれています。 また、ROOKISE(ルーキーズ)メンバーでLINEグループを作り、情報交換や相談、アドバイスの場として活用しています。
Q.ROOKISE(ルーキーズ)の活動に賛同してくれる企業も増えているようですね。
おかげさまで、立ち上げから僅かな時間にも関わらず、現在60社を超える企業が賛同してくれ、また問合せも多数いただいています。関心の高さを感じますね。ただ、この支援は決して簡単なことではなく、大変なことも多いのが現実です。連絡をしてきてくれた方には、まず私が体験した事などを正直に話します。話を聞いて、ウチでは難しいかも…と辞められるところも少なくありません。それでも大丈夫です、と言ってくれた会社には、私自身が訪問し、子どもたちを受け入れる事ができる環境が整っているかどうかを確認しています。 私たちは、これからの社会を支える若者に、やりがいを持って携わることの出来る仕事に就いて欲しい。そして自立した生活を営んで欲しいと心から願っています。決して簡単なことではありませんが、この活動がきっかけで支援の輪が広がり、子どもたちの仕事を選ぶ選択肢が増えていく事で、子どもたちの明るい未来づくりに少しでも役に立てればと考えています。
Comfortable&髪工房 Carat (カラット)
理容室caratは、おしゃれで閑静な住宅街の名古屋市名東区にあります。シックな店内では極上の癒しとおしゃれをお届け致しております。 とてもやわらかな陽気が、やさしくふりそそぐ木の香漂う店内はcaratユーザーの皆さまのための都会のオアシス。 どうぞ心ゆくまで、心の休憩を楽しんでくださいませ。「carat」の店名の意味は「輝く」って事なんです。ユーザーの皆様もスタッフも、お店も、 それぞれみんなの笑顔、未来・・みんなみんなが磨かれて輝きますようにっていう意味も込められているんです。ダイヤモンドみたいにね!!
【住所】〒465-0091 愛知県名古屋市名東区よもぎ台2-917
【電話】052-760-4017
お店のホームページはこちらから
※掲載されている情報は、2016年9月現在の情報となります。
新着情報
- 25.04.01取材第44回-1週目 児童養護施設 名古屋文化キンダーホルト[保育士]小林舜祐 さん
- 25.03.29ゆうりん様からお喜びの声を頂きました。
- 25.03.29自立援助ホーム いっぽ様からお喜びの声を頂きました。
- 25.03.25クローバーライト様からお喜びの声を頂きました。
- 25.03.25ゆうりん様からお喜びの声を頂きました。
- 25.03.22【ご報告】NEW必要な物リスト3月分のご報告です。
- 25.03.22取材第43回-4週目 児童養護施設 慈友学園[自立支援担当職員]石井 葵 さん
- 25.03.15取材第43回-3週目 児童養護施設 慈友学園[保育士]村井 里帆 さん
- 25.03.13宇宙様からお喜びの声を頂きました。
- 25.03.13ゆうりん様からお喜びの声を頂きました。
- 25.03.11宇宙様からお喜びの声を頂きました。
- 25.03.11ほだか様からお喜びの声を頂きました
- 25.03.10クローバーライト様からお喜びの声を頂きました。
- 25.03.10竜陽園様からお喜びの声を頂きました
- 25.03.08中日青葉学園あおば館様からお喜びの声を頂きました
- 25.03.08取材第43回-2週目 児童養護施設 慈友学園[児童指導員]吉田 光志 さん
- 25.03.06新たに、児童養護施設 晴光学院が登録されました。
- 25.03.05慈友学園様からお喜びの声を頂きました
- 25.03.03本日、キンダーホルトさんにて取材をさせて頂きました。
- 25.03.01第2回 退所児童と経営者との交流会を終えて
- 25.03.01取材第43回-1週目 児童養護施設 慈友学園[児童指導員]中川 雄貴 さん
- 25.02.26クローバーライト様からお喜びの声を頂きました。
- 25.02.20【ご報告】NEW必要な物リスト2月分のご報告です。
- 25.02.20竜陽園様からお喜びの声を頂きました
- 25.02.19竜陽園様からお喜びの声を頂きました
- 25.02.14竜陽園様からお喜びの声を頂きました
- 25.02.06豊橋平安寮様からお喜びの声を頂きました。
- 25.02.05ほだか様からお喜びの声を頂きました
- 25.02.05ほだか様からお喜びの声を頂きました
- 25.02.04ゆうりん様からお喜びの声を頂きました。
- 25.02.03慈友学園様からお喜びの声を頂きました
- 25.01.22第2回退所児童と経営者を結ぶ交流会の開催
- 25.01.19【ご報告】NEW必要な物リスト1月分のご報告です。
- 25.01.18「おすすめの子ども向けNPO法人・団体まとめ」 に掲載をしていただきました。
- 25.01.09中日青葉学園あおば館様からお喜びの声を頂きました
- 25.01.07自立援助ホーム いっぽ様からお喜びの声を頂きました。
- 25.01.06ファミリーホーム ゆりちゃんハウス様からお喜びの声を頂きました。
- 25.01.06ほだか様からお喜びの声を頂きました
- 25.01.06クローバーライト様からお喜びの声を頂きました。
- 25.01.06新年のご挨拶
- 24.12.25クローバーライト様からお喜びの声を頂きました。
- 24.12.25ファミリーホーム ゆりちゃんハウス様からお喜びの声を頂きました。
- 24.12.24ゆうりん様からお喜びの声を頂きました。
- 24.12.24【ご報告】NEW必要な物リスト12月分のご報告です。
- 24.12.24慈友学園様からお喜びの声を頂きました
- 24.12.22竜陽園様からお喜びの声を頂きました
- 24.12.20ゆうりん様からお喜びの声を頂きました。
- 24.12.20宇宙様からお喜びの声を頂きました。
- 24.12.20自立援助ホーム いと様からお喜びの声を頂きました
- 24.12.20取材第42回-3週目 ファミリーホーム ゆりちゃんハウス取材後記
- 24.12.19ゆうりん様からお喜びの声を頂きました。
- 24.12.19ゆうりん様からお喜びの声を頂きました。
- 24.12.17【ご報告】NEW必要な物リスト11月分のご報告です。
- 24.12.16クローバーライト様からお喜びの声を頂きました。
- 24.12.16ほだか様からお喜びの声を頂きました
- 24.12.16ゆうりん様からお喜びの声を頂きました。
- 24.12.15取材第42回-2週目 ファミリーホーム ゆりちゃんハウス[補助員]百合草 真里さん
- 24.12.13竜陽園様からお喜びの声を頂きました
- 24.12.12ほだか様からお喜びの声を頂きました
- 24.12.09宇宙様からお喜びの声を頂きました。
- 24.12.09竜陽園様からお喜びの声を頂きました
- 24.12.06竜陽園様からお喜びの声を頂きました
- 24.12.05竜陽園様からお喜びの声を頂きました
- 24.12.04竜陽園様からお喜びの声を頂きました
- 24.12.03ゆうりん様からお喜びの声を頂きました。
- 24.12.02竜陽園様からお喜びの声を頂きました
- 24.12.02竜陽園様からお喜びの声を頂きました
- 24.12.01取材第42回-1週目 ファミリーホーム ゆりちゃんハウス[責任者]百合草 澄子 さん
- 24.11.29竜陽園様からお喜びの声を頂きました
- 24.11.28竜陽園様からお喜びの声を頂きました
- 24.11.28豊橋平安寮様からお喜びの声を頂きました。
- 24.11.26慈友学園様からお喜びの声を頂きました
- 24.11.25クローバーライト様からお喜びの声を頂きました。
- 24.11.25竜陽園様からお喜びの声を頂きました
- 24.11.22ファミリーホーム ゆりちゃんハウス様からお喜びの声を頂きました。
- 24.11.22竜陽園様からお喜びの声を頂きました
- 24.11.21取材第41回-3週目 児童養護施設 光輝寮[保育士]岡﨑 紗和 さん
- 24.11.20自立援助ホーム いっぽ様からお喜びの声を頂きました。
- 24.11.20宇宙様からお喜びの声を頂きました。
- 24.11.17中日青葉学園あおば館様からお喜びの声を頂きました
- 24.11.15自立援助ホーム いと様からお喜びの声を頂きました
- 24.11.14豊橋平安寮様からお喜びの声を頂きました。
- 24.11.13宇宙様からお喜びの声を頂きました。
- 24.11.13中日青葉学園あおば館様からお喜びの声を頂きました
- 24.11.13竜陽園様からお喜びの声を頂きました
- 24.11.12第1回退所児童と経営者の交流会のご報告
- 24.11.11取材第41回-2週目 児童養護施設 光輝寮[保育士]大谷 恵里嘉 さん
- 24.11.07慈友学園様からお喜びの声を頂きました
- 24.11.07クローバーライト様からお喜びの声を頂きました。
- 24.11.06豊橋平安寮様からお喜びの声を頂きました。
- 24.11.06【ご報告】NEW必要な物リスト10月分のご報告です。
- 24.11.06宇宙様からお喜びの声を頂きました。
- 24.11.05ゆうりん様からお喜びの声を頂きました。
- 24.11.05ほだか様からお喜びの声を頂きました
- 24.11.05竜陽園様からお喜びの声を頂きました
- 24.11.05ファミリーホーム ゆりちゃんハウス様からお喜びの声を頂きました。
- 24.11.05ほだか様からお喜びの声を頂きました
- 24.11.05竜陽園様からお喜びの声を頂きました
- 24.11.01取材第41回-1週目 児童養護施設 光輝寮[保育士]和田 伸 さん
- 24.10.31竜陽園様からお喜びの声を頂きました