2017/08/01
愛の音プロジェクト 代表 島戸 修史さんのインタビュー
Q.“愛の音プロジェクト”ではどのような活動を行っていますか?
“愛の音プロジェクト”では、「児童養護施設の子どもたちと音楽を」を合言葉に、ご自宅などで使われなくなった楽器・壊れて不要になった楽器を広く募集し、メンテナンス・修理を行い使える状態にした上で施設の子どもたちへとお届けしています。また、ただ楽器を届けるだけでなく、楽器の扱い方や演奏方法を教えたり、演奏会を行ったりすることで、子どもたちが自由に音楽と触れ合える・音楽を楽しんでもらえる機会を提供、サポートする活動を行っています。
Q.この活動を始めたきっかけ・経緯について教えてください
私自身のことですが、音楽を通じてボランティアを始めるきっかけとなったのは、2005年の愛・地球博での聴覚障がい者向けの映画上映のイベントです。聴覚障がいがあっても映画を楽しめるように、テロップ(字幕)が出る映画は今までにもありましたが、音楽の流れるシーンは「♪マーク」が表示されるだけのものが大半でした。その後、聴覚障がいのある方に音楽をもっと楽しんでほしいと2006年“エンターテイメントサーカス”という聴覚障がい者に向けたライブイベントを立ち上げ、年に1度のステージを開催してきました。
このイベントでは、音と連動して座席が振動するシステムの導入や、歌詞を大きくスクリーンに表示するなど、聴覚障がいがある方がもっと音楽を楽しめるさまざまな趣向が凝らされ、大変好評をいただいております。
“愛の音プロジェクト”を始めたのは、このイベントを通じて、児童養護施設で暮らす女の子の言葉を聞いたのがきっかけです。その女の子はステージで歌を歌っていたのですが、ステージの端で「もっと歌を上手く歌えるようになりたい」と話していました。もっとうまくなるために音楽スクールへ通いたい、でも施設で暮らす自分にはそれができない…、音楽をやりたいけど楽器をやってみたいけど、それができない子どもたちがいることに気づき、自分と周りにいる沢山のミュージシャン仲間の力で、施設の子どもたちと音楽を奏でる支援を行おう、こんな場面こそ自分たちの出番だとこの活動を立ち上げました。
Q.施設での子どもたちの反応はいかがですか?
施設を訪問する時は、ミュージシャン仲間に声をかけ、バンドのフルメンバーで訪問しています。はじめは取っつきにくそうに遠くから見ている子も、音を鳴らすと次第にみんな集まってくるんですよ。私たちが弾いた後、「ギター弾きたい人!」「ドラム叩きたい人!」と声をかけ、興味のある楽器に順番に触ってもらいます。ギターにはギター、ドラムにはドラム、打楽器には打楽器、それぞれの楽器の良さがあるのを知ってほしい。“音楽”の字のごとく、まずは子どもたちに「音を楽しんでほしい」ですね。もっと弾けるようになりたい、そんな子には、楽器の扱い方や演奏方法も教えていきます。また、みんなで楽器を使うためのルールや物を大事に扱う心の大切さも一緒に伝えていきたいと思っています。また、施設の環境や状況に合わせた配慮、例えば音が大きく出過ぎないための調整なども合わせて行っています。
中には、私たちの訪問がきっかけで、音楽に興味を持ち、施設を出た後もずっと音楽活動を続けている子たちもいて、時には一緒のステージに立ったり、連絡を取り合ったりしています。音楽を通じて繋がった仲間として、音楽のことはもちろん、それ以外のことも何か困ったことがあれば気軽に相談してもらいたい、“お父さん”のような存在として、ずっと付き合っていきたいですね。
Q.活動資金を募るため、支援自動販売機の設置を行っているそうですね
プロジェクトの運営は、私を含め、メンバー全員ボランティアで行っています。楽器の修理やメンテナンスもできる限り自分たちの手で行っていますが、中には専門の業者にお願いしないと修理できない場合や、部品交換が必要な場合もあります。そのような必要な費用の一部を捻出するために、大塚ウェルネスベンディング株式会社様にご協力いただき、「愛の音 支援自動販売機」の設置を推進しています。販売手数料の一部を「愛の音募金」としていただき、活動資金の一部に充てています。現在、愛知県下に4台の支援自動販売機を設置しています。設置にかかる費用は一切掛かりませんので、今後も支援を続けていくためにもご協力いただけるよう、設置先企業さま等を広く募集しております。また、楽器の修理などを手伝っていただけるボランティアの方も募集しておりますので、支援にご興味のある方はお気軽にお問い合わせいただけると幸いです。
KIMI×STATION (キミステーション)
KIMI×STATIONは、愛の音プロジェクトを推進している島戸さんが運営される配信型の放送局です。企業案内や商品紹介、飲食店のイベント紹介・メニュー紹介、お花屋さんやボランティア活動、趣味の発表や仲間を集め等、幅広く番組を構築し、クロマキースタジオでプロ仕様の機材で番組収録致します! 内容打ち合わせ・台本制作・挿入BGM・収録・編集・放送まで完全フルサポート致しますので、安心して収録を進行することができます!
【住所】〒460-0002 愛知県中区丸の内1-10-11 シーアイマンション202
【電話】090-1282-6884
KIMI×STATIONのホームページはこちらから
※掲載されている情報は、2017年7月現在の情報となります。
新着情報
- 25.04.01取材第44回-1週目 児童養護施設 名古屋文化キンダーホルト[保育士]小林舜祐 さん
- 25.03.29ゆうりん様からお喜びの声を頂きました。
- 25.03.29自立援助ホーム いっぽ様からお喜びの声を頂きました。
- 25.03.25クローバーライト様からお喜びの声を頂きました。
- 25.03.25ゆうりん様からお喜びの声を頂きました。
- 25.03.22【ご報告】NEW必要な物リスト3月分のご報告です。
- 25.03.22取材第43回-4週目 児童養護施設 慈友学園[自立支援担当職員]石井 葵 さん
- 25.03.15取材第43回-3週目 児童養護施設 慈友学園[保育士]村井 里帆 さん
- 25.03.13宇宙様からお喜びの声を頂きました。
- 25.03.13ゆうりん様からお喜びの声を頂きました。
- 25.03.11宇宙様からお喜びの声を頂きました。
- 25.03.11ほだか様からお喜びの声を頂きました
- 25.03.10クローバーライト様からお喜びの声を頂きました。
- 25.03.10竜陽園様からお喜びの声を頂きました
- 25.03.08中日青葉学園あおば館様からお喜びの声を頂きました
- 25.03.08取材第43回-2週目 児童養護施設 慈友学園[児童指導員]吉田 光志 さん
- 25.03.06新たに、児童養護施設 晴光学院が登録されました。
- 25.03.05慈友学園様からお喜びの声を頂きました
- 25.03.03本日、キンダーホルトさんにて取材をさせて頂きました。
- 25.03.01第2回 退所児童と経営者との交流会を終えて
- 25.03.01取材第43回-1週目 児童養護施設 慈友学園[児童指導員]中川 雄貴 さん
- 25.02.26クローバーライト様からお喜びの声を頂きました。
- 25.02.20【ご報告】NEW必要な物リスト2月分のご報告です。
- 25.02.20竜陽園様からお喜びの声を頂きました
- 25.02.19竜陽園様からお喜びの声を頂きました
- 25.02.14竜陽園様からお喜びの声を頂きました
- 25.02.06豊橋平安寮様からお喜びの声を頂きました。
- 25.02.05ほだか様からお喜びの声を頂きました
- 25.02.05ほだか様からお喜びの声を頂きました
- 25.02.04ゆうりん様からお喜びの声を頂きました。
- 25.02.03慈友学園様からお喜びの声を頂きました
- 25.01.22第2回退所児童と経営者を結ぶ交流会の開催
- 25.01.19【ご報告】NEW必要な物リスト1月分のご報告です。
- 25.01.18「おすすめの子ども向けNPO法人・団体まとめ」 に掲載をしていただきました。
- 25.01.09中日青葉学園あおば館様からお喜びの声を頂きました
- 25.01.07自立援助ホーム いっぽ様からお喜びの声を頂きました。
- 25.01.06ファミリーホーム ゆりちゃんハウス様からお喜びの声を頂きました。
- 25.01.06ほだか様からお喜びの声を頂きました
- 25.01.06クローバーライト様からお喜びの声を頂きました。
- 25.01.06新年のご挨拶
- 24.12.25クローバーライト様からお喜びの声を頂きました。
- 24.12.25ファミリーホーム ゆりちゃんハウス様からお喜びの声を頂きました。
- 24.12.24ゆうりん様からお喜びの声を頂きました。
- 24.12.24【ご報告】NEW必要な物リスト12月分のご報告です。
- 24.12.24慈友学園様からお喜びの声を頂きました
- 24.12.22竜陽園様からお喜びの声を頂きました
- 24.12.20ゆうりん様からお喜びの声を頂きました。
- 24.12.20宇宙様からお喜びの声を頂きました。
- 24.12.20自立援助ホーム いと様からお喜びの声を頂きました
- 24.12.20取材第42回-3週目 ファミリーホーム ゆりちゃんハウス取材後記
- 24.12.19ゆうりん様からお喜びの声を頂きました。
- 24.12.19ゆうりん様からお喜びの声を頂きました。
- 24.12.17【ご報告】NEW必要な物リスト11月分のご報告です。
- 24.12.16クローバーライト様からお喜びの声を頂きました。
- 24.12.16ほだか様からお喜びの声を頂きました
- 24.12.16ゆうりん様からお喜びの声を頂きました。
- 24.12.15取材第42回-2週目 ファミリーホーム ゆりちゃんハウス[補助員]百合草 真里さん
- 24.12.13竜陽園様からお喜びの声を頂きました
- 24.12.12ほだか様からお喜びの声を頂きました
- 24.12.09宇宙様からお喜びの声を頂きました。
- 24.12.09竜陽園様からお喜びの声を頂きました
- 24.12.06竜陽園様からお喜びの声を頂きました
- 24.12.05竜陽園様からお喜びの声を頂きました
- 24.12.04竜陽園様からお喜びの声を頂きました
- 24.12.03ゆうりん様からお喜びの声を頂きました。
- 24.12.02竜陽園様からお喜びの声を頂きました
- 24.12.02竜陽園様からお喜びの声を頂きました
- 24.12.01取材第42回-1週目 ファミリーホーム ゆりちゃんハウス[責任者]百合草 澄子 さん
- 24.11.29竜陽園様からお喜びの声を頂きました
- 24.11.28竜陽園様からお喜びの声を頂きました
- 24.11.28豊橋平安寮様からお喜びの声を頂きました。
- 24.11.26慈友学園様からお喜びの声を頂きました
- 24.11.25クローバーライト様からお喜びの声を頂きました。
- 24.11.25竜陽園様からお喜びの声を頂きました
- 24.11.22ファミリーホーム ゆりちゃんハウス様からお喜びの声を頂きました。
- 24.11.22竜陽園様からお喜びの声を頂きました
- 24.11.21取材第41回-3週目 児童養護施設 光輝寮[保育士]岡﨑 紗和 さん
- 24.11.20自立援助ホーム いっぽ様からお喜びの声を頂きました。
- 24.11.20宇宙様からお喜びの声を頂きました。
- 24.11.17中日青葉学園あおば館様からお喜びの声を頂きました
- 24.11.15自立援助ホーム いと様からお喜びの声を頂きました
- 24.11.14豊橋平安寮様からお喜びの声を頂きました。
- 24.11.13宇宙様からお喜びの声を頂きました。
- 24.11.13中日青葉学園あおば館様からお喜びの声を頂きました
- 24.11.13竜陽園様からお喜びの声を頂きました
- 24.11.12第1回退所児童と経営者の交流会のご報告
- 24.11.11取材第41回-2週目 児童養護施設 光輝寮[保育士]大谷 恵里嘉 さん
- 24.11.07慈友学園様からお喜びの声を頂きました
- 24.11.07クローバーライト様からお喜びの声を頂きました。
- 24.11.06豊橋平安寮様からお喜びの声を頂きました。
- 24.11.06【ご報告】NEW必要な物リスト10月分のご報告です。
- 24.11.06宇宙様からお喜びの声を頂きました。
- 24.11.05ゆうりん様からお喜びの声を頂きました。
- 24.11.05ほだか様からお喜びの声を頂きました
- 24.11.05竜陽園様からお喜びの声を頂きました
- 24.11.05ファミリーホーム ゆりちゃんハウス様からお喜びの声を頂きました。
- 24.11.05ほだか様からお喜びの声を頂きました
- 24.11.05竜陽園様からお喜びの声を頂きました
- 24.11.01取材第41回-1週目 児童養護施設 光輝寮[保育士]和田 伸 さん
- 24.10.31竜陽園様からお喜びの声を頂きました