現状レポート

2023/06/01

取材第32回-1週目 乳児院 ほだか [施設長]北根あづささん

愛着関係は養育の中心。普段から、子どもと1対1で関わる時間を大切にしています

乳児院 ほだか [施設長] 北根あづささん

当施設は、定員15名の乳児院です。3~4人ごとのユニット制で、生後数日の新生児から3歳前後までの子どもが暮らしています。24時間体制で365日、子どもの成長を見守っています。
児童養護の世界では、心理士として色々な所で働いていました。夫の仕事の都合で名古屋に転居してきた事をきっかけに、児童養護施設ゆうりんの求人を見つけ、まずはパートの心理士として働き始めました。常勤で乳児院のほだかの副施設長になったのは4年程前。昨年度から施設長になりました。

ほだかは開設当初から、子どもの養育を中心に考えています。大人と子どもの愛着関係が養育の中心です。子どもが大人を頼っていい存在だと認識できるよう、発達よりもまずは愛着関係を大切にしています。子ども達の中には大人を信頼できない状態でやってくる子もいるため、どの子に対しても一から信頼関係を築く気持ちで取り組んでいます。
普段の生活から、職員と子どもが1対1で関わる時間を大切にしています。ユニットによっては個別で関わる回数の目標を決めていることもあります。これは愛着関係を大切にするために意識している事です。

ほだかと同じ敷地内には、同法人が運営する児童養護施設ゆうりんが隣接します。ほだかでは、子どもが家庭へ帰ることを優先しますが、どうしても家庭に帰れない環境のお子さんには里親宅への移行も積極的に支援しています。様々な事情で里親への委託が難しければゆうりんへ移行、という順番で退所をサポートしています。そのため里親支援にもとても力を入れています。前年度は、6名の子どもを里親に送り出しました。もちろん卒園後のサポートも行っています。

子どもたちが退所するときは職員も泣いてしまいますね。私ももらい泣きしてしまいます。ゆうりんや里親さん宅へお引越しするときには、その子がほだかへ来たときから退所までの経緯を、担当職員が絵本を作って説明することがあります。言葉だけでは理解できない年齢でも、絵本であれば理解もしやすいと思います。少しでも生い立ちを理解できた状態で見送りできるように工夫しています。他にも、そだちノートという、子どもの生い立ちなど担当職員が記録したノートもあります。大きくなってから見返している子も多いようです。その子が自分の存在を肯定できるように、ほだかでは丁寧な養育を心がけています。
退所した子たちとは、節目節目で接点を持ち続けています。年に1回、家庭に帰った子や里親に行った子を対象に「大きくなったね会」を開いています。昨年は20数組が参加してくれました。中には県外から参加してくれた子もいます。里親同士の交流もできますし、成長が見守れてうれしい限りです。

地域の方々には当施設のような乳児院の存在を知ってもらったうえで、地域で暮らす子どもたちを大切に育てていける環境を、一緒に作ることができればと思っています。今、目の前にいる子どもたちが元気に育っていけるよう、協力して子育てのできる環境であってほしいです。そのためにも、地域の方々とも交流を深めていきたいと思っています!今年は地域の方々にも来ていただけるフェスティバルを秋頃に開催予定です。

botan2

※掲載されている情報は、2023年4月現在の情報となります。

新着情報

BACK TOP