
- 住所
- 〒496-0025 愛知県津島市中一色町東郷166番地
- TEL
- 0567-74-0294
- FAX
- 0567-74-0296
- HP
- http://www.aisankai.jp/facility/terrace.php
- 設立
- 2014/04/01
- 最寄りの交通機関
- JR関西本線「永和」駅より北へタクシーで5分
男 | 女 | 現員 | |
---|---|---|---|
就学前児童 | 2 | 4 | 6 |
小学生 | 14 | 11 | 25 |
中学生 | 7 | 4 | 11 |
高校生 | 3 | 5 | 8 |
その他 | 0 | 0 | 0 |
合計 | 26 | 24 | 50 |
職名 | 現員 | 職名 | 現員 |
---|---|---|---|
施設長 | 1 | 小規模G職員 | 5(3) |
事務員 | 1 | 地域小規模職員 | 2(1) |
児童指導員 | 9(2) | 特別指導員 | 0(1) |
保育士 | 4(1) | 指導員特別 | 0 |
基幹的職員 | 0 | 栄養士 | 1 |
家庭支援専門員 | 2 | 調理員等 | 3(1) |
里親支援専門員 | 1 | 嘱託医 | 0(1) |
個別対応職員 | 1 | 看護師 | 0 |
心理療法担当職員 | 1 | その他 | 1 |
合計 | 32(10) |
- 施設形態
- 中舎制
- 地域小規模、小規模グループホーム
- あいさんホーム(定員6名)
- 居室構成と担当の持ち方、構成など
- 1階かがやき/すばる(男子) 1階あさひ(幼児)、2階たんぽぽ(幼児) 2階にじ/のぞみ(女子)
- 職員の勤務体制
- (早番): 6時00分~15時00分 (日勤): 8時30分~17時30分 (中番):11時00分~20時00分 (遅番):13時00分~22時00分 (断続):17時00分~22時00分、翌6時00分~9時00分 早番、日勤、中番、遅番は途中1時間休憩あり 宿直回数:月4回程度 月9日休み(2月のみ8日) 年間休日:107日
施設の顔

永 恵美子(なが えみこ)です。
長年特別養護老人ホーム「長寿の里・津島」の施設長を務めておりましたが、児童福祉の分野はまだまだ勉強中です。あいさんテラスには、法人内の施設というだけでなく安全委員会の外部委員としても関っておりました。子どもたちが毎日笑顔で過ごし、学校に通い、自立して巣立っていけるように、まずはあいさんテラスの伝統でもある環境整備を、職員だけでなく子どもたちとも一緒に取り組んでいます。
長年特別養護老人ホーム「長寿の里・津島」の施設長を務めておりましたが、児童福祉の分野はまだまだ勉強中です。あいさんテラスには、法人内の施設というだけでなく安全委員会の外部委員としても関っておりました。子どもたちが毎日笑顔で過ごし、学校に通い、自立して巣立っていけるように、まずはあいさんテラスの伝統でもある環境整備を、職員だけでなく子どもたちとも一緒に取り組んでいます。
施設概要
<理念> 「テラスに関わるすべての人が、毎日幸せだと感じられる為に物心両面での環境を整える」
<行動基準>
①安心安全
・健やかな成長の為に環境整備に努めます。
・目配り、気配り、心配り、思いやりを持って行動します。
・「先手必笑」あいさつをします。
②自立発達支援
・子どもが迷わないよう、それぞれの個性に合わせた支援をします。
・言葉よりも行動で自主性を伸ばします。
・長所、短所を受け入れて成長を促します。
③余暇活動
・誰もが仲間意識を持ち助け合い、感謝の気持ちを育みます。
・スポーツや行事を通して礼儀を学び心身ともに成長できる支援をします。
・積極的に地域、他業種施設との交流が持てるように支援します。
上記をもとに統一支援を心がけています。
<行動基準>
①安心安全
・健やかな成長の為に環境整備に努めます。
・目配り、気配り、心配り、思いやりを持って行動します。
・「先手必笑」あいさつをします。
②自立発達支援
・子どもが迷わないよう、それぞれの個性に合わせた支援をします。
・言葉よりも行動で自主性を伸ばします。
・長所、短所を受け入れて成長を促します。
③余暇活動
・誰もが仲間意識を持ち助け合い、感謝の気持ちを育みます。
・スポーツや行事を通して礼儀を学び心身ともに成長できる支援をします。
・積極的に地域、他業種施設との交流が持てるように支援します。
上記をもとに統一支援を心がけています。
施設の自慢
みんなが集う『ひだまり』
集中して学習に取り組む『SPタイム』
イベントや水遊びなら『スカイデッキ』
そして体をおもいきり動かして遊べる『グラウンド』
そんな空間の中にある男子・女子・幼児合計6つのユニットと小規模施設でくらす子どもたち。
ここは『みんなが笑顔になれる家』です。
集中して学習に取り組む『SPタイム』
イベントや水遊びなら『スカイデッキ』
そして体をおもいきり動かして遊べる『グラウンド』
そんな空間の中にある男子・女子・幼児合計6つのユニットと小規模施設でくらす子どもたち。
ここは『みんなが笑顔になれる家』です。