知多学園 美桜の杜
社会福祉法人 知多学園
児童福祉施設 定員:30人
- 住所
- 〒479-0843 愛知県常滑市多屋字南釜谷5-1
- TEL
- 0569-34-5400
- FAX
- 0569-34-5427
- HP
- http://www.chita-gakuen.or.jp/mionomori/
- 設立
- 1975/04/01
- 最寄りの交通機関
- 名鉄空港線「多屋駅」から徒歩15分
男 | 女 | 現員 | |
---|---|---|---|
就学前児童 | 2 | 2 | 4 |
小学生 | 6 | 6 | 12 |
中学生 | 4 | 5 | 9 |
高校生 | 3 | 2 | 5 |
その他 | 0 | 0 | 0 |
合計 | 15 | 15 | 30 |
職名 | 現員 | 職名 | 現員 |
---|---|---|---|
施設長 | 1 | 小規模G職員 | 0 |
事務員 | 1 | 地域小規模職員 | 0 |
児童指導員 | 8(1) | 特別指導員 | 0 |
保育士 | 12 | 指導員特別 | 0 |
基幹的職員 | 0 | 栄養士 | 0 |
家庭支援専門員 | 1 | 調理員等 | 3(1) |
里親支援専門員 | 1 | 嘱託医 | 0 |
個別対応職員 | 1 | 看護師 | 0 |
心理療法担当職員 | 1 | その他 | 0(5) |
自立支援担当職員 | 1 | ||
合計 | 29(7) |
- 施設形態
- 児童養護施設 定員30名
- 地域小規模、小規模グループホーム
- 小規模グループケア 3か所
分園型小規模グループケア 2か所 - 住居構成と担当の持ち方、構成など
- 敷地内
小規模グループケア さくら(男女混合 6名定員)
小規模グループケア いぶき(男児 6名定員)
小規模グループケア あいびー(男児 6名定員)
分園型
小規模グループケア 末広児童ホームゆう愛(女児 6名定員)
小規模グループケア 前山児童ホームゆう愛(女児 6名定員) - 職員の勤務体制
- 早番/ 6:00~15:00
遅番/13:00~22:00
日勤/ 9:00~18:00
断続/ 6:00~22:00(実働8時間) etc
公休/4週8休制 (年間休日107日+有給休暇)
宿直/毎月4~5回 各ホーム1名配置
施設の顔
佐々木 仁美
美桜の杜で保育士として二十数年子どもたちと共に過ごしてきました。施設長になり10年が過ぎましたが、施設長と言うよりも、施設のお母さんという感じですかね~。退所児が子どもを連れて遊びに来るときはおばあちゃんです。美桜の杜に帰れば佐々木がいると子どもたちが思ってくれればいいなと思っています。子どもたちの笑顔が私のパワーの源です。
美桜の杜で保育士として二十数年子どもたちと共に過ごしてきました。施設長になり10年が過ぎましたが、施設長と言うよりも、施設のお母さんという感じですかね~。退所児が子どもを連れて遊びに来るときはおばあちゃんです。美桜の杜に帰れば佐々木がいると子どもたちが思ってくれればいいなと思っています。子どもたちの笑顔が私のパワーの源です。
施設概要
沿革
昭和41年5月 社会福祉法人 知多学園 法人認可
昭和50年4月 松籟荘 開設
平成17年4月 小規模グループケア YOU.I 開設
平成21年9月 地域小規模児童養護施設 前山児童ホームゆう愛 開設
平成31年4月 地域小規模児童養護施設 多屋児童ホームゆう愛 開設
令和3年10月 退所児支援施設 みかげ 敷地内移転新築
令和4年 4月 施設名を松籟荘から 美桜の杜(みおのもり)へ変更
小規模グループケア あいびー(旧 YOU・I) 改築完了
小規模グループケア いぶき開設
令和4年 4月 地域小規模児童養護施設 多屋児童ホームゆう愛から
分園型小規模グループケア 多屋児童ホームゆう愛に変更
令和6年 4月 美桜の杜 定員変更(34名→29名へ)
令和7年 4月 地域小規模児童養護施設 前山児童ホームゆう愛から
分園型小規模グループケア 前山児童ホームゆう愛へ変更
多屋児童ホームゆう愛を分園型小規模グループケア末広児童ホームゆう愛へ移転
美桜の杜 定員変更(29名→30名へ)
昭和41年5月 社会福祉法人 知多学園 法人認可
昭和50年4月 松籟荘 開設
平成17年4月 小規模グループケア YOU.I 開設
平成21年9月 地域小規模児童養護施設 前山児童ホームゆう愛 開設
平成31年4月 地域小規模児童養護施設 多屋児童ホームゆう愛 開設
令和3年10月 退所児支援施設 みかげ 敷地内移転新築
令和4年 4月 施設名を松籟荘から 美桜の杜(みおのもり)へ変更
小規模グループケア あいびー(旧 YOU・I) 改築完了
小規模グループケア いぶき開設
令和4年 4月 地域小規模児童養護施設 多屋児童ホームゆう愛から
分園型小規模グループケア 多屋児童ホームゆう愛に変更
令和6年 4月 美桜の杜 定員変更(34名→29名へ)
令和7年 4月 地域小規模児童養護施設 前山児童ホームゆう愛から
分園型小規模グループケア 前山児童ホームゆう愛へ変更
多屋児童ホームゆう愛を分園型小規模グループケア末広児童ホームゆう愛へ移転
美桜の杜 定員変更(29名→30名へ)
施設の自慢
美桜の杜は春は桜、初夏はアジサイが咲きセミの鳴き声で夏が始まり、秋は紅葉、冬のイルミネーション、四季を感じられ自然豊かで子どもたちが虫取りをしたりできる環境があります。退所児も四季を感じに施設訪問してくれる姿もあり、Instagramを通して発信し繋がりを持つこともできるようになりました。
昭和50年に大舎制でスタートした施設でしたが、平成17年より規模化を推進し、地域の一員となって共働しながら、朝は職員の作る音やにおいで目覚めスタートするなど、理念にある「個を尊重し、個を活かし、個を伸ばす」「安心・安全を」を念頭に置き支援することで、より家庭に近い環境で生活を送ることが出来ています。また、職員の年齢層が幅広く、年代によって得意なことを活かすことができます。
昭和50年に大舎制でスタートした施設でしたが、平成17年より規模化を推進し、地域の一員となって共働しながら、朝は職員の作る音やにおいで目覚めスタートするなど、理念にある「個を尊重し、個を活かし、個を伸ばす」「安心・安全を」を念頭に置き支援することで、より家庭に近い環境で生活を送ることが出来ています。また、職員の年齢層が幅広く、年代によって得意なことを活かすことができます。