
- 住所
- 〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り187番地 - TEL
- 0586-84-1660
- FAX
- 0586-84-1661
- HP
- http://www.seisyukai.com/
- 設立
- 2013/02/01
- 最寄りの交通機関
- JR「木曽川駅」より 徒歩約20分
名鉄「新木曽川駅」より 徒歩約15分
東海北陸自動車道 一宮木曽川ICより 1.8km(約6分)
男 | 女 | 現員 | |
---|---|---|---|
就学前児童 | 6 | 3 | 9 |
小学生 | 9 | 9 | 18 |
中学生 | 4 | 5 | 9 |
高校生 | 1 | 2 | 3 |
その他 | 0 | 0 | 0 |
合計 | 20 | 19 | 39 |
職名 | 現員 | 職名 | 現員 |
---|---|---|---|
施設長 | 1 | 小規模G職員 | 0 |
事務員 | 1 | 地域小規模職員 | 0 |
児童指導員 | 2 | 特別指導員 | 0 |
保育士 | 10(2) | 指導員特別 | 0 |
基幹的職員 | 0 | 栄養士 | 1 |
家庭支援専門員 | 1 | 調理員等 | 0 |
里親支援専門員 | 0 | 嘱託医 | (1) |
個別対応職員 | 1 | 看護師 | 0 |
心理療法担当職員 | 1 | その他 | 0 |
合計 | 18(3) |
- 施設形態
- 中舎制
- 居室構成と担当の持ち方、構成など
- 居住構成:1F幼児ユニット、2F男子ユニット、3F女子ユニット 担当構成:ユニット制
- 職員の勤務体制
- 午前8時30分~午後5時30分 (うち休憩時間60分) 午前7時00分~午後4時00分 (うち休憩時間60分) 午後9時00分~午後6時00分 (うち休憩時間60分) 午後0時00分~午後9時00分 (うち休憩時間60分) 午後1時00分~午後10時00分 (うち休憩時間60分) 午後5時00分~翌日午前9時00分 (うち休憩時間480分) *児童の生活状況により変更あり。 勤務割表による。
施設の顔

施設長の熊澤裕司(くまざわひろし)です。
公務員を退職後、令和4年4月から宇宙で仕事をさせていただくことになりました。児童福祉に携わるのは初めてですが、明るく元気一杯の職員と共に、当施設がめざす子ども像「素直な子」、「たくましい子」、「心の広い子」を目指し養育に取り組んでいます。
子どもたちの権利を擁護し、健全な社会人として自立できるための支援に努めていきます。
公務員を退職後、令和4年4月から宇宙で仕事をさせていただくことになりました。児童福祉に携わるのは初めてですが、明るく元気一杯の職員と共に、当施設がめざす子ども像「素直な子」、「たくましい子」、「心の広い子」を目指し養育に取り組んでいます。
子どもたちの権利を擁護し、健全な社会人として自立できるための支援に努めていきます。
施設概要

〈基本計画〉 ①子どもの最善の利益を優先した、安心・安全な施設づくり ②職員の教育力向上をめざした信頼される施設づくり ③関係諸機関や地域との連携を密にした開かれた施設づくり 〈めざす子ども像・職員像〉 〇素直な子・職員 〇たくましい子・職員 〇心の広い子・職員 1F:幼児ユニット 2F:男子ユニット 個室10、二人部屋4 3F:女子ユニット 個室10、二人部屋4
施設の自慢

平成25年2月に開所したため、施設は比較的新しく、きれい。各部屋の壁紙は部屋ごとに異なります。個々の空間を尊重できるよう個室があり、各ユニットにあるリビングでは仲良く集団生活をおくれるよう配慮している。また、学習室、心理療法室、医務室、静養室、親子訓練室、地域交流室があり、子どもたちの無限の可能性を信じて取り組んでいる。