現状レポート

2023/04/20

取材第31回-1週目 児童養護施設 名古屋文化キンダーホルト[児童指導員]初田奈々香さん

大家族の一員のような気持ちで、子どもたちと過ごしています

児童養護施設名古屋文化キンダーホルト [児童指導員] 初田 奈々香さん

子どもが好きで、昔は保育士になることが夢でした。児童養護施設のことを知ったのは、中学3年生の頃。ある日、友達から「住所を貸して」と唐突に頼まれました。理由を聞くと、彼女は児童養護施設で暮らしているものの、施設では宅配便を受け取れないという決まりがあるとのこと。それがきっかけで、彼女から児童養護施設の話を聞きました。その後、児童養護施設について自分でも調べ、興味を持ったんです。
大学は、保育士や社会福祉士の資格を取得できる学校に進学。実習を経験し、保育士よりも児童養護施設の方が向いていると感じました。学童の方が、子どもの年齢的にきちんと対話ができて、喜怒哀楽もわかりやすくて楽しいと思ったんです。
普段の仕事内容は、親御さんが家庭でやるような家事全般です。朝は子どもを起こし、朝ごはんを一緒に食べ、登校に同行します。子どもたちが学校にいる時間帯はお風呂やトイレの掃除、洗濯などをしています。子どもたちの帰宅後は勉強を教えたり、一緒に遊んだり、ごはんを食べたりします。今年で25歳ですが、今の年齢でこんなに家事や子どもの世話ができていたら将来、自分の子どもができた時には安泰だな~と思うこともあります。先生ではなく、私も大家族の一員という感覚ですね。
この仕事を始めた時から意識しているのは、まずは私自身が「ありがとう」と「ごめんなさい」をきちんと伝えるということ。子どもに何か手伝ってもらったときも必ず「ありがとう」を言っています。キンダーホルトで暮らしている子の中には、両親から「ありがとう」や「ごめんなさい」を言われてこなかった子もいるのではないかと感じています。大人になってから言うように心がけるのは大変だと思うので、小さいころから素直に言えるようになると良いのではないでしょうか。子どもは大人をよく見ていますし、まずは私自身が伝えるように心がけています。
児童養護施設は、世の中のイメージとしては問題のある子が集まる場所なのかもしれません。大学の後輩からも、暗い場所だと思っていたと言われる事もありますが、全然そんなことはありません!キンダーホルトには暗い雰囲気はなくて、明るい子が多いんです。ほかの子たちと同じように、未来のある子どもたちばかりです。もっと、児童養護施設で暮らす子どもたちのことを知ってほしいと思います。

botan2

※掲載されている情報は、2023年3月現在の情報となります。

新着情報

BACK TOP